2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 05打者の守備妨害 180:打者のカウントが3ボールのとき、一塁走者が盗塁。打者はハーフスイングでボールと宣告された。打者走者は一塁に向かおうとし、バッタースボックスを出て捕手の二塁への送球を妨害した。二塁はセーフとなった。ハーフスイングについてアピールがあり、塁審はスイングと認めた。措置は? 措置:打者の妨害。打者はアウト、そして走者は一塁へ戻る。もし2ストライクで同様のプレイが起きた場合、打者と走者の両方がアウトになる。(6.03(a)(3)、6.01 (a) (5))
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 05打者の守備妨害 179:ノーアウト走者一塁、カウント0ボール0ストライクで、盗塁した。投手はピッチドアウトした。打者はピッチドアウトされたのをみて、スイングするふりをして意図的にバットを捕手に投げつけた。バットは、投球を捕ろうとしていた、または送球しようとしていた捕手に当たった。打者はこの間バッタースボックス内にいた。措置は? 措置:守備妨害となる。捕手の送球が走者をアウトにした場合(この場合はプレイは続行される)を除き、打者にはアウトが宣告される。走者は一塁に戻る。(6.03 (a)(4)、[6.03a3・4例外])
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 ruadmin 05打者の守備妨害 128:ワンアウト、走者三塁、ボールカウント1B—1S。攻撃側はスクイズプレイを試みた。このときバッテリーが大きく外し、打者は飛びついたが空振り。捕手が三塁に戻ろうとしていた走者をアウトにするため追いかけようとしたが、打者に妨害された。この場合、三塁走者がアウトか?打者がアウトか?どう措置するか? 措置:打者をアウトにする。その理由は、三塁走者は三塁ベースに戻ろうとしていたからである。このケースで大事なことは、「走者が得点しようとしていたかどうか」を、走者の位置、状況等から適切に判断することだ。「走者が得点しようと […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 ruadmin 05打者の守備妨害 09:走者三塁、打者スクイズで空振り、捕手の三塁走者に対する守備を妨害【5.09(b)(8)】 ■具体的状況 1out、走者二・三塁、打者のカウント1ボール1ストライクでスクイズ 投手は投球を大きく外側(一塁側)に外し、右打者は体を宙に浮かせスクイズを敢行するも投球に触れず、そのまま捕手の前に倒れこむ。(スクイズ空 […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 ruadmin 05打者の守備妨害 10:守備妨害(1OUT、満塁、スクイズで本塁アウト後、一塁への送球を打者が妨害) 1、状況: 9回裏同点で一死満塁。スクイズプレイは投手前にゴロが転がった。すばやいグラブトスで3塁走者はフォースアウトになったが、ダブルプレイを狙った捕手の一塁への送球がファールラインの内側を走っていた打者走者の背中に当 […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 ruadmin 05打者の守備妨害 25:9回裏、1対1の同点、無死走者三塁。打者のカウント2B₋2Sのときスクイズが行われ三塁走者が本塁へ向かってきたときに、打者は片足を打者席の外において打った。(バットは投球に触れなかった)慌てた捕手は投球を受け損ねボールはバックネット前で転々としていた。 1、状況: 9回裏、1対1の同点、無死走者三塁。打者のカウント2ボール2ストライクのときスクイズが行われ三塁走者が本塁へ向かってきたときに、打者は片足を打者席の外において打った。(バットは投球に触れなかった)慌てた捕手は […]