2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 178:走者一塁。一塁手 ―― 走者を塁に釘付けするというよりむしろ ―― がベースを離れて走者の前を行ったり来たりした。審判員は一塁手が意図的に投手に対する走者の視界を遮っていると判断した。どう措置するか? 措置:野手はフェアテリトリであればどこでも位置することができる(5.02(c))が、野手の行為が意図的に走者から投手の視界を遮ろうとしたと審判員が判断すれば、それはイリーガルであり、明らかにルールの精神に反する。一塁手に […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 177:ワンアウト走者三塁。打者は右中間に飛球を打ち、三塁走者はタッグアップした。三塁手は走者の前に立ち、行ったり来たりして、意図的に走者の視界を遮った。措置は? 措置:これはオブストラクションである(6.01 (h)(2))。審判員は妨害を宣告し、適切な処置をする。
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 176:ツーアウト走者一塁。打者はライト線深くヒット。右翼手は打者走者を二塁でアウトにしようと二塁に送球した。送球はそれ、レフトの方に転がった。打者走者はさらに先に行こうとした。ショートがボールを追っかけようとして打者走者と衝突した。打者走者は走り続け、本塁で間一髪アウトになった。どう措置するか? 措置:ショートと打者走者が接触した時点でオブストラクションがコールされる。走塁を妨げられたときに走者にプレイが行われていたわけではないので、プレイはそのまま続けられる。走者が本塁でアウトになった後、審判員が、走者は妨害が […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 175:ノーアウト走者一塁。ゴロが一塁線に転がった。一塁手がそれを捕って二塁に送球、フォースアウト。二塁でのアウトの後、打者走者が投手によって走塁を妨害された。措置は? 措置: “タイム”がかけられ、打者走者には一塁が与えられる。二塁でのアウトは成立する。(6.01(h)(1)[注4])
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 174:ノーアウト走者二塁。投手が二塁にけん制、走者はニ・三塁間にはさまれる。ランダウン中、ショートからの送球がまだインフライトの状態にあるとき走者が三塁手によって走塁を妨害された。ショートの送球は悪送球となってダッダアウトに入ってしまった。どう措置するか? 措置:走者には本塁が与えられる(悪送球がなされたときの位置から2個の塁(5.06 (b)(4)(G))。走塁を妨げられた走者にプレイが行われており、審判員はオブストラクション発生の瞬間に“タイム”をかける。しかし、規則6 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 172:ノーアウト走者一塁。ヒットエンドランがかかり、打者はライト線にヒットを打った。一塁走者は二塁を回って三塁に向かおうとしたところで、ショー卜とぶつかって倒れてしまった。ぶつかったため、走者は三塁に進めず、ボールが内野に返球されたとき二塁へ戻った。もしショートとぶつからなければ、走者は容易に三塁に進めたであろう。どう措置するか? 措置:ぶつかったときに、オブストラクションがコールされるが、走塁を妨げられた走者にプレイが行われていなかったので、プレイはそのまま続けられる。すべてのプレイが一段落してから“タイム”がかけられ、走塁を妨害された走者に、妨 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 169:打者走者が一塁に到達する前に走塁を妨げられた。ただしその走者にプレイは行われていなかった。(たとえば、外野へのヒット) 措置:オブストラクションが発生した地点をポイントし、審判員は“ザッツ・オブストラクション”をコールする。しかし、プレイは一段落するまで、そのまま生かす。それから、オブストラクションの必要な措置を講ずる。もし飛球が捕らえら […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ruadmin 16オブストラクション 168:走者一塁。打者走者がー・本間ではさまれた。本塁に戻るときにオブストラクションの宣告はあるのか。 措置:オブストラクションが故意でないかぎり、それはない。 注:打者走者がー・本間ではさまれて、打者走者が本塁方向に戻り、ホームプレートを踏んでしまえば、アウトが宣告される。(5.09 (b)(10)[注])
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 16オブストラクション 167:ライトゴロになるようなケースで、打者走者が一塁に到達する前に走塁を妨げられた。措置は? 措置:外野手から直接打者走者に対するプレイがあった場合(“ライトゴロ”のケース)、内野ゴロのケースと同様、(1)項扱いとする。 ①走塁を妨げられた走者に対してプレイが行われている場合(6.01 (h)(1)) たとえば次 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 16オブストラクション 166:打者走者が外野へのヒットを打ったときに、一塁に到達する前に走塁を妨げられた。どう措置するか? 措置:オブストラクションが発生した地点をポイントし、審判員は“ザッツ・オブストラクション”とコールする。しかし、プレイは一段落するまで継続する。その後、“タイム”をかけ、必要ならオブストラクションのペナルティの措置をとる […]