2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 152:ノーアウト走者一塁でセカンドゴロ。二塁手は走者にタッグしようとした。ところが、走者は二塁手がプレイできないよう、故意に二塁手のグラブをはたいたり、二塁手に抱きついたりしたと、審判員が判断した。措置は? 措置:走者は明らかにダブルプレイを防ぐ目的で故意に野手を妨害したので、一塁走者および打者走者ともアウトが宣告される。 故意の妨害 妨害行為かどうか、審判員は走者にその意図があったかどうかで判断する。もし審判員が、走者が […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 151:ノーアウト満塁でショートゴロ。ショートからの送球で一塁走者は二塁で封殺。二塁手がまさに一塁へ送球しようとしたとき、一塁走者は故意にベースラインからはずれ、二塁手にぶつかった。措置は? 措置:走者は明らかにダブルプレイを防ぐ目的で故意に野手を妨害しているので、打者走者も走者の妨害行為でアウトが宣告される。走者は、一塁、二塁にそれぞれ戻る。このケースで、走者が二塁でアウトにならなかった場合(たとえば野手の […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 150:ノーアウト走者一・三塁。打者はショートゴロ、このとき一塁走者は盗塁していた。ダブルプレイが予想される状況で、一塁走者は、ショートからの送球を二塁上で待っていた二塁手にぶつかっていった。(5,09 (a)(13))措置は? 措置:一塁走者は明らかにダブルプレイを防ぐ目的で故意に野手を妨害しているので、一塁走者はもちろん打者走者もアウトになる。三塁走者は三塁に戻る。 故意の妨害 規則5.09 (a) (13)、5.09(b) (3)、6.01 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 149:ノーアウト満塁でショートゴロ。ダブルプレイが予想される状況で、二塁走者は、まさにショートが二塁に送球しようとしたとき、故意にショートにぶつかっていった。措置は? 措置:二塁走者は明らかにダブルプレイを防ぐ目的で故意に野手を妨害しているので、二塁走者はもちろん打者走者もアウトとなる。走者は、ー・三塁に戻る。 故意の妨害 規則5.09 (a) (13)、5.09(b) (3)、6.0 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 146:走者ニ・三塁で、打者がレフト前にヒット。二塁走者も三塁を回って本塁に突っ込んできた。ところが、先に生還していた三塁走者が、走者にスライデイングの指示などを与えるために本塁ベース付近にいて、二塁走者に対する捕手の守備の邪魔をした。措置は? 措置:得点したばかりの走者の妨害となって、守備の対象になった二塁走者はアウ卜を宣告される。 得点したばかりの走者の妨害 規則6.01 (a)(5)アウトになったばかりの打者または走者、あるいは得点したばかりの走者が、味方 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 145:ツーアウト走者三塁。打者が投手左前に当たり損ねのゴロを打った。投手はそれを捕って本塁に突っ込んできた三塁走者をアウトにしようと本塁に送球した。しかし、走者はうまくスライディングして本塁はセーフ。その後、捕手は一塁へ転送しようとしたが、その走者に足を払われ、送球することができなかった。この場合の審判員の処置は? 措置:例題144と異なり、ツーアウトの場合は状況が変わってくる。本塁を踏んだ三塁走者は、まだ「得点したばかりの走者」とはいえず、厳密には「仮に得点したばかりの走者」となり、「得点したばかりの走者の妨害」ではなく、「味方の […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 144:ワンアウト走者三塁。打者が投手左前に当たり損ねのゴロを打った。投手はそれを捕って本塁に突っ込んできた三塁走者をアウトにしようと本塁に送球した。しかし、走者はうまくスライディングして本塁はセーフ。その後、捕手は一塁へ転送しようとしたが、その走者に足を払われ、送球することができなかった。この場合の審判員の処置は? 措置:規則6.01 (a)(5)の「得点したばかりの走者」の妨害に当たり、守備の対象になった打者走者がアウトを宣告され、得点1、ツーアウト走者なしで試合再開となる。 得点したばかりの走者の妨害 規則6.01 (a)(5) […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 143:ノーアウト走者二塁。打者は三塁線にバントした。投手と三塁手が追って、ファウルにならないか見ていた。打球はラインの内側(フェアテリトリ)を転がり続け、三塁ベースに当たり、そしてベース上にいた二塁からの走者に触れた。措置は? 措置: 打球は技術的には野手を通過していないが、野手が守備する機会を持ちながらそれを選択しなかったので、そのままボールはインプレイである。走者はこの場合アウトにはならない。 次の場合を除き、故意ではなく打球に当たった走者 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 142:ノーアウト走者三塁。打者は三塁線に強いゴロを打ち、三塁ベースについていた三塁走者にフェアテリトリで触れた。走者は故意に妨害する意図はなかったが、三塁手は走者の後ろでプレイしようとしていた。措置は? 措置:走者はアウト。ボールデッドとなって、打者走者には一塁が与えられる。打球に触れたとき、走者がベースについていたかどうかは関係ない。(例外は、ベースについていて走者がインフィールドフライに触れたときである)。(定義25 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ruadmin 07走者の守備妨害 141:走者一塁でヒットエンドラン。打者は二塁手の定立置方向にゴロを打った。(二塁手は二塁ベースのカバーに行き、そこは空いていた。)打球は一塁走者に触れた。措置は? 措置:一塁走者はフェアの打球に触れたのでアウト。打者走者には一塁が与えられる。(2019年までは、「打球は内野手を通過したとはみなされない。したがって、内野手を通過していないフェアの打球に触れた」という理由で走者をアウト […]